化学繊維の製造技術が確立されている現代、
 帆布は、少なくともその機能において化繊に勝ることはなく、
 時代遅れの遺物なのかもしれません。
しかし、
 天然素材の糸を用い、
 人間の知恵と努力で紡ぎ出した技術を駆使し、
 人々の暮らしを支えるために織り上げられてきた布には、
 単なる工業製品で終わらない何かがあると、
 私はずっと感じてきました。
生まれたての倉敷帆布は、
 決して軽やかではなく、しなやかでもありませんが、
 その素朴な表情、時が経つほどにやさしさを増す風合いは、
 物を慈しみ、大切にする気持ちを思い出させてくれます。
1本1本の糸を丁寧に撚り合わせ、
 職人の腕と昔ながらのシャトル織機で織り上げる工程は、
 “効率化”とは相反するものですが、
 それは魂を宿すための大切な時間だと考えています。
そして、
 この倉敷帆布という素材の価値は、
 使っていただく皆さまのこころの中にある──。
 愛してくださる皆さまとともにある──。
私は、我が子の成長を見守るように、
 この布のしあわせな将来を想像します。
皆さまの暮らしの中で愛される、その姿を。
倉敷帆布株式会社 代表取締役 武鑓篤志